ご覧頂きありがとうございます。
今回の工事は、堺市某所の賃貸マンションでの工事です。
ある朝に突然メインブレーカー(漏電遮断機)が落ちてしまい復旧出来なくなっているとの事で写真を送るから即日対応して欲しいと管理会社様からの依頼でした。
部材を用意して訪問すると入居者様から、関西電力のサービスに診て貰ったが分電盤交換が必要ですと案内されたとの事でした。
確かに漏電遮断機が正常に動作しないようで、老朽化している事が原因のようでした。
正確には分からなかったのですが15年以上無交換なようでした。
分電盤のメーカー推奨交換時期は13年と言われています。
また、メインブレーカーが漏電遮断機ではない場合も交換が推奨されています。
毎日何気なく使っている電気の事をこの機会に簡単な確認いただければと思います。
交換後の写真です。
新しいから当たり前ですが綺麗です。笑
これで安心して電気を使用していただけます。
入居者様も即日に対応できたので喜んでいただけました。
それではまたーー
施工実績
光TVからの切替アンテナ工事
ごぶさたしております。今回は、先日の工事ではありますが現行eo光TVを解約し、アンテナでの視聴に切り替える工事を行った分です。
何かとキャンペーン等でケーブルテレビや光TVを利用されているお宅が増えている一方で、キャンペーン期間後にそんなに視ないのに毎月数百円~数千円の出費がバカバカしいと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか??
でも、うちは太陽光パネルが載ってるし制限が…等々 、 色んな環境と状況が有るかと思います。
そんな方にもお勧めな案件だったので見ていただければ何らかの参考になればと思います。
先ず施工前の 写真です。
良くある木造住宅ですね!
ではアンテナ設置後の写真です。
BSアンテナも設置 なので見た目はガサツかもしれません…💧
ただ今回お勧めしたかったのは、白い平べったい箱みたいな 地上デジタル放送用のフラットアンテナの設置の方です。
色んな種類が出てきてまして、外壁の色に合わせて 導入したりも出来てしまいます。
電波の受信状況にもよりますが、外壁やベランダへの設置も可能です。
良ければ参考にしてくださいね!
因みに宅内への繋ぎこみはこんな感じです
屋根裏で 宅内のアンテナ ケーブルへ接続し、浴室点検口でブースターに接続し各お部屋に分配されていっております。
仕上げは各調整です。
アンテナレベルチェッカーと言う道具を使い
アンテナの角度調整とブースターの出力調整を行い作業完了となります。
ここをちゃんとしない電気屋さんが多いのでより安心を求められる方は覚えておいていただければと思います。
それではまた!!
マンション共用トイレ改修工事
大阪市 漏電 分電盤入れ替え工事
最近の豪雨は本当に凄いですね…
築年数の経っている住宅にお住まいの方は建物の傷みの確認を定期的に行う事が大事なんだと再認識した事案でした。
昼下がりに電話が鳴り緊急対応依頼があり夕方に訪問すると部屋の天井と壁に雨漏りしており、その壁にはホーム分電盤が…
応急処置で水を飛ばして盤を浮かしてみるも漏電遮断機(メインブレーカー)は一切受付ず…
真夏の雨の夜を電気無しで過ごすのは余りにも辛い事…
電材屋に同じ容量と回路数のホーム分電盤が有るとのことで引き取りに行き、漏水対策後に仮設取付しその日をやり過ごす事が出来ました。
後日、建物の改修、補修が完了後にホーム分電盤の本設置完了し、一連の工事が完了しました。
写真は交換前の分電盤の中、交換後の分電盤の中、交換本設置後の外観です。